| ID |
漢字 | 義(日) | 義(タイ) |
用例 |
音 |
訓 |  |
| 379 | 暁 | あかつき |
รุ่งอรุณ |
早暁【そうぎょう】
暁【あかつき】 |
ギョウ |
あかつき |
|
| 656 | 昨 | いぜん |
ที่ผ่านมา |
昨日【きのう】*
昨日【さくじつ】 |
サク |
|
|
| 736 | 時 | じかん
とき |
ชั่วโมง
เวลา |
何時【なんじ】
時々【ときどき】 |
ジ |
とき |
|
| 893 | 昭 | しょうわ |
ปีโชวะ |
昭和【しょうわ】 |
ショウ |
|
|
| 1022 | 晴 | はれる |
(อากาศ) แจ่มใส |
晴天【せいてん】
晴れる【はれる】 |
セイ |
は・れる
は・らす |
|
| 1230 | 暖 | あたたかい
(きおん) |
อุ่น (อากาศ) |
暖房【だんぼう】
暖かい【あたたかい】 |
ダン |
あたた・か
あたた・かい
あたた・まる
あたた・める |
|
| 1525 | 晩 | ばん
よる |
กลางคืน, คืน |
今晩【こんばん】
一晩中【ひとばんじゅう】 |
バン |
|
|
| 1757 | 明 | あかるい
あきらか
あく・あける |
สว่าง
กระจ่างชัด
สิ้นสุด-ขึ้นต้นใหม่ |
明日【あした】*
不明【ふめい】
明るい【あかるい】 |
メイ
ミョウ |
あ・かり
あか・るい
あか・らむ
あき・らか
あ・く/ける
あ・くる/かす |
|
| 1825 | 曜 | ようび |
วัน (ในรอบสัปดาห์) |
日曜日【にちようび】 |
ヨウ |
|
|
| 2002 | 曖 | くらい |
ประมาณ |
曖昧【あいまい】 |
アイ |
|
|
| 2017 | 旺 | さかん |
รุ่งเรือง, เต็มที่ |
旺盛【おうせい】 |
オウ |
|
|
| 2170 | 昧 | はっきりしないこと |
ความไม่ชัดเจน |
曖昧【あいまい】
三昧【ざんまい】 |
マイ |
|
|
| 382 | 曲 | まがる
きょく |
เลี้ยว, โค้ง, ดัด
เพลง |
合唱曲【がっしょうきょく】
曲がる【まがる】 |
キョク |
ま・がる
ま・げる |
|
| 556 | 更 | さら
ふける |
..อีก, ยิ่งไปกว่านั้น
ดึกดื่น |
更新【こうしん】
更に【さらに】
更ける【ふける】 |
コウ |
さら
ふ・ける
ふ・かす |
|
| 627 | 最 | もっとも |
ที่สุด |
最高【さいこう】
最も【もっとも】 |
サイ |
もっと・も |
|
| 864 | 書 | かく
しょせき |
เขียน
หนังสือ |
図書館【としょかん】
書く【かく】 |
ショ |
か・く |
|
| 1124 | 曹 | つかさ |
นายทหาร |
軍曹【ぐんそう】
曹長【そうちょう】 |
ソウ |
|
|
| 1184 | 替 | かえる
(AをやめてBにかえる) |
เปลี่ยน
(สิ่งหนึ่งมาเป็นอีกสิ่ง) |
交替【こうたい】
替える【かえる】 |
タイ |
か・える
か・わる |
|
| 1701 | 冒 | おかす |
ผจญภัย |
冒険【ぼうけん】
冒す【おかす】 |
ボウ |
おか・す |
|
| 280 | 期 | きかん |
ช่วงเวลา
เทอม |
期間【きかん】
最期【さいご】 |
キ
ゴ |
|
|
| 462 | 月 | がつ
つき
月曜日 |
เดือน
พระจันทร์
วันจันทร์ |
年月日【ねんがっぴ】
一ヶ月【いっかげつ】
月見【つきみ】 |
ゲツ
ガツ |
つき |
|
| 1278 | 朝 | あさ |
เช้า |
朝食【ちょうしょく】
朝【あさ】 |
チョウ |
あさ |
|
| 1698 | 望 | のぞむ
(ねがう) |
ปรารถนา |
切望【せつぼう】
望む【のぞむ】 |
ボウ
モウ |
のぞ・む |
|
| 1804 | 有 | ある⇔ない
(所有) |
มี |
有料【ゆうりょう】
有無【うむ】
有る【ある】 |
ユウ
ウ |
あ・る |
|
| 1930 | 朗 | ほがらか |
แจ่มใส, ร่าเริง |
明朗【めいろう】
朗らか【ほがらか】 |
ロウ |
ほが・らか |
|
| 1293 | 朕 | 天子の自称 |
คำเรียกตัวเองของจักรพรรดิ |
朕【ちん】 |
チン |
|
|
| 1609 | 服 | ふく |
เสื้อผ้า |
衣服【いふく】
制服【せいふく】 |
フク |
|
|
| 2105 | 膳 | よく料理された食物
箸2本を1対として数える語 |
อาหารที่จัดเตรียมอย่างดี
หน่วยนับตะเกียบ (คู่) |
一膳【いっぜん】
お膳【おぜん】 |
ゼン |
|
|
| 10 | 案 | いけん
けいかく |
แนะนำ
เสนอ |
案内【あんない】
提案【ていあん】 |
アン |
|
|
| 61 | 栄 | さかえる |
รุ่งเรือง |
繁栄【はんえい】
栄える【さかえる】 |
エイ |
さか・える
は・え
は・える |
|
| 127 | 果 | くだもの
はたす |
ผล, ผลไม้
ผลลัพธ์ |
結果【けっか】
果たす【はたす】 |
カ |
は・たす
は・てる
は・て |
|
| 128 | 架 | かける |
พาด, แขวน
ยกขึ้น |
高架【こうか】
架ける【かける】 |
カ |
か・ける
か・かる |
|
| 198 | 楽 | たのしい
らく |
สนุก
ง่ายๆ, สบายๆ |
音楽【おんがく】
楽勝【らくしょう】
楽しい【たのしい】 |
ガク
ラク |
たの・しい
たの・しむ |
|
| 282 | 棄 | すてること |
การละทิ้ง
การสละ |
棄権【きけん】
廃棄【はいき】 |
キ |
|
|
| 380 | 業 | わざ |
งาน, กิจการ |
産業【さんぎょう】
業【わざ】 |
ギョウ
ゴウ |
わざ |
|
| 415 | 桑 | くわ |
ต้น mulburry |
扶桑【ふそう】
桑【くわ】 |
ソウ |
くわ |
|
| 619 | 査 | しらべること
明らかにすること |
ตรวจสอบ
ทำให้กระจ่าง |
調査【ちょうさ】
捜査【そうさ】 |
サ |
|
|
| 633 | 栽 | 植えること |
การเพาะปลูก |
栽培【さいばい】
盆栽【ぼんさい】 |
サイ |
|
|
| 786 | 朱 | 黄味を帯びた赤色 |
สีแดงปนเหลือง
(เช่น เสาโทะริอิ, ภาชนะแบบญี่ปุ่น) |
朱色【しゅいろ】 |
シュ |
|
|
| 825 | 柔 | やわらかい
⇔固い、堅い
(穏やか) |
อ่อน
(ไม่แข็ง) |
柔道【じゅうどう】
柔和【にゅうわ】
柔らかい【やわらかい】 |
ジュウ
ニュウ |
やわ・らか
やわ・らかい |
|
| 933 | 条 | 一くだりずつに書きわけた文 |
ประโยคที่เขียนแบ่งเป็นช่วงๆ
มาตรา |
条件【じょうけん】
箇条【かじょう】 |
ジョウ |
|
|
| 962 | 森 | もり |
ป่า |
森林【しんりん】
森【もり】 |
シン |
もり |
|
| 1079 | 染 | そめる |
ย้อม |
汚染【おせん】
染める【そめる】 |
セン |
そ・める
そ・まる
し・みる
し・み |
|
| 1154 | 束 | ~たば |
ช่อ, มัด
(นับของที่เป็นมัด) |
約束【やくそく】
花束【はなたば】 |
ソク |
たば |
|
| 1376 | 東 | ひがし |
ทิศตะวันออก |
関東【かんとう】
東【ひがし】 |
トウ |
ひがし |
|
| 1699 | 某 | ある~
あの~ |
...หนึ่ง |
某日【ぼうじつ】
某所【ぼうしょ】 |
ボウ |
|
|
| 1717 | 本 | ほん
もと |
หนังสือ
รากฐาน, ต้นกำเนิด |
日本【にほん】
本【もと】 |
ホン |
もと |
|
| 1733 | 末 | すえ |
สุดท้าย
จบ |
結末【けつまつ】
末【すえ】 |
マツ
バツ |
すえ |
|
| 1740 | 未 | み |
ไม่, ยังไม่ |
未来【みらい】
未だに【いまだに】* |
ミ |
|
|
| 1774 | 木 | き
木曜日 |
ต้นไม้
วันพฤหัส |
樹木【じゅもく】
土木【どぼく】
木【き】 |
ボク
モク |
き
こ |
|
| ID |
漢字 | 義(日) | 義(タイ) |
用例 |
音 |
訓 |  |